Fblog

有益な情報や僕の経験を発信していきます!

【完全版】難関私立大学GMARCH(文系)を全制覇した勉強法とは

assorted-color paper and brown wooden pencil

こんにちは!Fblogです!

 

私は現在大学四年生で春から社会人になる者です。

 

今回は受験シーズン真っただ中という事で、私が偏差値30からGMARCHを全制覇した勉強方法の全容をまとめていきます!

 

今回は私立文系に向けた記事ですので、英語、国語、日本史の三教科になります!

ではいってみましょう!

 

 

英語

単語、熟語、文法、文章題を徹底的に行ってください。正直これだけです。

 

では、おすすめの参考書共に、各項目について詳しくお伝えします。

 

おすすめ参考書

単語→英単語ターゲット1900、システム英単語、速読英単語、単語王

熟語→英熟語ターゲット1000、システム英熟語、速読英熟語、解体英熟語

文法→Next Stage、Vintage

文章題→学校の教科書、学校の模試、センター過去問、各大学の赤本

 

以下にリンクを載せておきますので詳細を確認してみてください!

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者:宮川 幸久
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
 
システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)
 
速読英単語 入門編 [改訂第2版]

速読英単語 入門編 [改訂第2版]

  • 作者:風早寛
  • 発売日: 2010/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
単語王2202

単語王2202

  • 作者:中澤 一
  • 発売日: 2001/11/01
  • メディア: 新書
 
システム英熟語 (駿台受験シリーズ)

システム英熟語 (駿台受験シリーズ)

 
速読英熟語

速読英熟語

  • 作者:岡田 賢三
  • 発売日: 2000/03/15
  • メディア: 単行本
 
解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

解体英熟語 改訂第2版[ブック型]

  • 作者:風早 寛
  • 発売日: 2006/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
英文法・語法 Vintage 3rd Edition

英文法・語法 Vintage 3rd Edition

 

 

英単語は「英語→日本語」の順で覚え瞬時に日本語が出てくるようにしてください。

 

覚え方としては、ひたすらに音読を推奨します。

 

例えば「Investigate→調査する。」と何度も音読し、頭で考える前に口がこの英単語と日本語のセットを自然としゃべりだすくらいまで行ってください。

 

そして、英単語の使い方としては、セクションごとに完璧にしようとするのではなく、不完全でも構わないのでまずは最後のセクションまで一冊通しで英語→日本語の音読を続けてください。

 

実はこれには理由があります。

 

あなたは“エビングハウス忘却曲線”をご存じでしょうか。

 

これは、人間は最初に覚えたことは20分後には42%も忘れてしまい、1日後には66%も忘れてしまうという研究の結果です。

 

そのため、単語帳で最初のセクションを完璧にしても、後のセクションに取り組んでいるうちに忘れてしまうのです。

 

なので、ここで大切なのは、一つ一つの単語にあまり長い期間をあけずに頻繁に接触するのが得策であるという事です。

 

勉強スケジュール

例として、100単語×19セクションで構成されている単語帳「ターゲット1900」を例にすると以下のような取り組み方が理想になります。

 

1日目は、一つの単語につき「英語→日本語」を最低5セット音読するのを1~

3セクション目まで。

2日目も同様に4~6セクションまで。

3日目は7~9セクションまで。

4日目は10~12セクションまで。

5日目は13~15セクションまで。

6日目は16~19セクションまでを行います。

 

そして、7日目からは単語帳の2周目に入る。

 

そしてここで気を付けるべきは、1周目よりも1日に取り組むセクション数を増やすことです。

 

では続きを見てみましょう。

 

7日目は1~4セクションまで。

8日目は5~8セクションまで。

9日目は9~12セクションまで。

10日目は13~16セクションまで。

11日目は17~(一周回って)1セクションといった具合になります。

 

単語をきちんと覚え始めたら、「英語→日本語」の音読のセット数を減らしても構いません。

 

そして、最終的には1日で単語帳一冊を行うのが理想になります。

 

実際私は最終的に50分で単語帳一冊をこなすことができるようになりました。

 

1日に取り組むセクション数等の数値はあくまでも一例ですが、全ての単語に触れる回数を増やすことと、周回を上げるにつれて取り組むセクションを増やすことは忘れないでください。

 

熟語についても、英単語と同様に取り組んでほしいと思います。

 

文法はまずは、見開きの右側の説明を読み、その説明を自分の中で唱えながら根拠づけを行い問題に取り組んでください。

 

あとは単語帳の取り組み方と同様に何周も取り組み骨の髄まで知識を刷り込んでほしいと思います。

 

文章題の学習方法には2種類あります。

 

1つ目は音読です。

 

読むものは何でもいいですが一番のおすすめは学校の教科書です。

 

理由としては、高校3年間で習う単語や文法がまんべんなく散りばめられているからです。

 

高校1年生から高校3年生までの教科書の文章を全て暗記するくらいの勢いで何度も繰り返し音読してください。

 

というか暗記してください!笑

 

2つ目つは、本番同様に黙々と問題に取り組むという方法です。

 

これも特に参考書は指定しはありませんが、おすすめは模試や過去問、各大学の赤本です。そして、毎回必ず時間を計って取り組んでください。

 

もちろん、受験勉強始めたての時からそうして欲しいと思います。

 

これは、本番での時間配分に慣れると同時に、自分の実力を痛感する必要があるからです。

 

そして、解き終わったら一つ一つ丁寧に間違い直しをしてください。

 

直した箇所はきちんと自分の中に落とし込むときに、間違い直しノートを作るとインプットしやすくなります。

 

そして、後日また同じ問題に取り組んでください。

 

国語

国語は感覚で解くものではなく理論で解くものです

 

現代文はひたすら問題集に取り組んでください。

 

そして、解答する際は必ず根拠を持って解答してください。

 

古文と漢文は単語、文法、文章題の三つを徹底的に行ってください。

 

おすすめ参考書

現代文→学校の模試、過去問、各大学の赤本

 古文→マドンナ古文単語、古文単語ゴロゴ手帖、古文単語FORMULA600、速読古文単語

 漢文→漢文ゴロゴ、漢文早覚え速解法

 

以下にリンクを載せておきますので詳細を確認してみてください!

古文単語ゴロゴ

古文単語ゴロゴ

  • 作者:板野 博行
  • 発売日: 2013/07/27
  • メディア: 単行本
 
速読古文単語[改訂版]

速読古文単語[改訂版]

  • 作者:Z会出版編集部
  • 発売日: 2011/09/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
漢文ゴロゴ (音声&映像講義付き)

漢文ゴロゴ (音声&映像講義付き)

  • 作者:板野博行
  • 発売日: 2014/04/03
  • メディア: 単行本
 
漢文早覚え速答法 共通テスト対応版 (大学受験VBOOKS)

漢文早覚え速答法 共通テスト対応版 (大学受験VBOOKS)

  • 作者:田中雄二
  • 発売日: 2020/03/12
  • メディア: 単行本
 

 

勉強スケジュール

現代文毎日最低一題は問題を解くようにしてください。

 

その際必ず時間を計って取り組むこと。

 

これは、英語と同様に本番での時間配分になれると同時に、自分の実力を痛感する必要があるからです。

 

そして、問題を解く際は自分の中で、その答えを導き出した根拠を言いながら解くこと。

 

解き終わったら、丁寧に添削をし、自分が導き出した根拠と回答が同じかを確かめる。そして、何度も同じ問題を繰り返し解く。

 

同じ問題を繰り返し解く理由としては、答えを導き出すプロセスを染み込ませるためです。

 

よく、「答えがわかっている問題を解いても意味がない」という人がいますが、これは大きな間違いです。

 

むしろその逆で、答えがわかっているからこそ、その答えをまでの道のりが正しいか何度も確認し習得する必要があるのです。

 

古文と漢文英語と同様に単語帳と文法帳を何周もしてください。

 

古文と漢文の文章題は現代文と同じように時間を計って取り組み、解き終わった後は丁寧に添削してください。

 

日本史

東進の日本史1問1答(資料集版も)を隅々まで暗記する。これが原点にして頂点です。

 

効率を重視するのであれば極論授業も必要ありません。

 

ただし、先生の話を聞きたい・歴史を多面的に学びたいと考えている人はその限りではありません。

 

少し脱線しましたが、話を戻します。

 

日本史を学ぶ際は、語句の漢字も正確に覚える必要があるため、紙に何度も何度も声に出しながら漢字も書いて覚えましょう。

 

また、家系図などでまとめて覚えたい時などは随時自分で作成した方が覚えやすいです。

 

同様に史料集も完璧に暗記してください。

 

赤本や過去問も大切ですが、日本史は基本的に時間に余裕があるので、過去問対策は英語や国語ほど必要ありません。

 

おすすめ参考書

日本史B1問1答

日本史B史料集1問1答

 

先述のように、この二つを完璧にするだけで十分です。

 

以下にリンクを載せておきますので詳細を確認してみてください!

日本史史料一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター)
 

 

 

勉強スケジュール

では最後に一週間のスケジュール例をお伝えいたします。(※1~5日目は平日6~7日は休日という設定です。)

 

1日目

7:00起床

8:30午前の授業開始

12:30昼休み開始

英単語帳1~3セクション、古文単語帳3分の1

13:30昼休み終わり(午後の授業開始)

16:30授業終了

17:30帰宅&夕食

18:00日本史(旧石器時代新石器時代)

21:00現代文

22:00英語文章問題

24:00就寝

 

2日目

7:00起床

8:30午前の授業開始

12:30昼休み開始

英単語帳4~6セクション、古文単語帳3分の1

13:30昼休み終わり(午後の授業開始)

16:30授業終了

17:30帰宅&夕食

18:00日本史(古墳~飛鳥時代)

21:00現代文

22:00英語文章問題

24:00就寝

 

3日目

7:00起床

8:30午前の授業開始

12:30昼休み開始

英単語帳7~9セクション、古文単語帳3分の1

13:30昼休み終わり(午後の授業開始)

16:30授業終了

17:30帰宅&夕食

18:00日本史(奈良時代)

21:00現代文

22:00英語文章問題

24:00就寝

 

4日目

7:00起床

8:30午前の授業開始

12:30昼休み開始

英単語帳10~12セクション、漢文単語帳2分の1

13:30昼休み終わり(午後の授業開始)

16:30授業終了

17:30帰宅&夕食

18:00日本史(平安時代)

21:00現代文

22:00英語文章問題

24:00就寝

 

5日目

7:00起床

8:30午前の授業開始

12:30昼休み開始

英単語帳13~15セクション、漢文単語2分の1

13:30昼休み終わり(午後の授業開始)

16:30授業終了

17:30帰宅&夕食

18:00日本史(平安~鎌倉時代)

21:00現代文

22:00英語文章問題

24:00就寝

 

6日目

7:00起床

8:00古文単語3分の1、古文文法3分の1、古文文章問題

10:00漢文単語全部、漢文文法半分、漢文文章問題

11:00現代文

12:00昼食

13:00英単語16~19セクション

15:00英文法(時制~受け身)

17:00文章問題

19:00夕食

19:30日本史(鎌倉~室町)

22:30英語音読、英単語復習、その他足りないと感じたところ

24:00就寝

 

7日目

7:00起床

8:00古文単語3分の1、古文文法3分の1、古文文章問題

10:00漢文単語全部、漢文文法半分、漢文文章問題

11:00現代文

12:00昼食

13:00英単語1~4セクション

15:00英文法(動詞~副詞)

17:00文章問題

19:00夕食

19:30日本史(安土桃山時代~江戸時代)

22:30英語音読、英単語復習、その他足りないと感じたところ

24:00就寝

 

 

最後に

いかかだったでしょうか。

 

最後のスケジュールはあくまでもザックリとした例ですので、隙間時間に勉強したり、授業を有効活用することでより勉強効率を上げることができるはずです。

 

皆さんの参考にしてくださいますと幸いです。